
緊急事態宣言が出て、日本は明らかに変わりました。
外出自粛を強く求められ、多くのお店が開けることができなく、世の中は活気を失っています。
そんな中でも、スーパーや配送業など、生活を支えるために働いておられる方もたくさんおられます。
その中で、公務員はどうなのでしょう?
緊急事態宣言が出たら公務員は休みになるのでしょうか?
調べてみました。
目次
緊急事態宣言が出ても、公務員は休みにならない
緊急事態宣言が出ても、公務員は休みになりません。
市役所に行けば、いつもと同じ時間に開いています。
また、警察、消防、自衛隊もコロナに関係なく、24時間我が街、我が国を守ってくれています。
公務員はコロナ患者を避けられない
市民病院、保健所などはコロナ感染者が来ます。
それを拒否することなく、受け入れなければなりません。
公務員は高給取りとよく言われますが、生命の危機に直面しながら働いている方もおられるのです。
緊急事態宣言が出たら、行政に駆け込む人が増える
政府がコロナ対策として政策を打ち出したら、それに伴って、必ず霞が関や各都道府県、市町村が対応に追われます。
30万円の給付金のことに関しても、今後、市役所に問い合わせが殺到すると予想されます。
現に、コロナの影響で生活が苦しくなり、市役所に多くの人が来庁していると、某市役所職員が言ってました。
このような非常事態だからこそ、最前線で働いているのが公務員なのです。
コロナ感染者が出たら、その部署が閉まることもある
とはいえ、公務員であっても人間です。
健康があって初めて公務を行うことができます。
だから、コロナ感染者が出た部署は、一時的に閉まることもあります。
例えば、明石運転免許試験場。
警察の管轄ですが、職員が罹患したことがわかり、4月8日(水)から当分の間、閉鎖し、各種手続は中止しています。
これ以上感染を拡大させないための必要措置なのです。
twitterでも同情の声が
公務員に給付すべきではない、という点があまりにお粗末では。
大震災の復興の際には、復興支援ということで一律数%給与を減らされている。
コロナ云々に至っては、自衛隊や消防、警察、役場、公立病院などリスクの高い場所で、在宅勤務のできない職種。
それを見てみないフリとは。— 怪盗蟷螂仮面 (@haiiro18) April 10, 2020
別なニュース番組でも取り上げられていたけれど、前時代的で非効率な業務が多いみたい。協力できるものならしてあげたいのだけれど / WEB特集 コロナと闘う公務員たち 厚労省“コロナ本部” 現場の保健所は | NHKニュース https://t.co/HvpG4bK9CC
— Takahara (@ebttaka) April 10, 2020
一般企業に就職決まったときに「安定はしないけど公務員よりはお金もらえるだろうね」と言われたのあんまり実感わかなかったけど地方公務員の姉がコロナの影響でボーナス貰えないかもみたいな話しててなるほど…となってしまった…お姉ちゃんと美味しいもの食べに行きたい…私のお金でぜひ…
— 塩味ゆい (@OSENBEI_sgsjs) April 10, 2020