3月7日の「世界一受けたい授業」でぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー という本が紹介されます。
「Yahoo!ニュース|本屋大賞 2019年ノンフィクション本大賞」他、
読者が選ぶビジネス書グランプリ2020 リベラルアーツ部門
埼玉県の高校図書館司書が選んだイチオシ本2019 第1位
第13回 神奈川学校図書館員大賞(KO本大賞) キノベス!2020 第1位
We Love Books 中高生におすすめする司書のイチオシ本2019年版 第1位
第7回 ブクログ大賞 エッセイ・ノンフィクション部門
第73回 毎日出版文化賞特別賞
第2回 八重洲本大賞
という数々の賞を総なめにした、話題の書籍。
作者はイギリスの保育士である、ブレイディみかこ氏。
福岡県出身の日本人で、現在はブライトン在住の作家。
『子どもたちの階級闘争−ブロークン・ブリテンの無料託児所から』では2017年に新潮ドキュメント賞を受賞。
その道ではとても有名な作家さんです。
あらすじは?
主人公は通っていたカトリックの公立小学校で、抜群の成績を誇る優等生。
そんな彼は中学校はエリート学校ではなく、自宅から近い学校に通うことに。
そこは、彼と同じような優等生ばかりが集う学校ではなく・・・
twitterの読者の感想や書評は?
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー/ブレイディみかこ
イギリス在住の著者が、中学生になり著しく変化する我が子の周りの環境を客観的に描いている作品。英国の教育というとイートン校のような場所が浮かぶような私にとって、刺激になったノンフィクション作品。#読了 pic.twitter.com/8m6tTXOE9j— Riri@読書垢 (@Ririy01books) March 2, 2020
今日、読破した本『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』評判の良かった本なので読んでみました👀
イギリスで暮らす、日本人の暮らしが描かれた内容で、人種差別や格差社会を考えさせられる内容でした。
いつか日本でもこんな未来がやってくるのかなと考えさせられました。 pic.twitter.com/UUyimkK93d
— マッシー@年下彼女の為に (@hdhhb633) February 24, 2020
「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」ブレイディみかこ 読了
この本、大好き💕というのが、いちばんの感想
仕事から帰って、家事を終えて、読むのがとても楽しみで、読み終わるのが残念だった。
ちょっとグリーンな息子くん、次はどんな色になるのかな✨✨✨
出会えてよかった☺️ pic.twitter.com/hEeM0tC5C8— 😊にっこりにっこり😊 (@bitter_sweet_af) February 27, 2020
英検待ち時間に読了。『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』面白かった。人種差別とさLGBTの問題を扱っている作品だけど、言葉が真っ直ぐストンと入ってくる感じ。色々考えさせれたし、元気になれる作品だった。 pic.twitter.com/4egV6wAstA
— 白蓮@ゆらら (@yurarra) March 1, 2020
「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」
昨年読んだ本。
子供の持つ感性とか考え方は僕らの想像なんて軽く越えてくる。そんな忘れがちな事実と、イギリスの街で起こるリアルを教えてくれた。
有り体な言葉で言うなら、スゴく“視野が広がる”本だと思う、この本に出会えてよかった☺️ pic.twitter.com/VILi8E1cH7— Tagu (@QP22517834) March 1, 2020
『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』読了。
とってもよかった。最後のエピソードなんてもう、最高。
とてもクール。カッコいい。
多感な思春期に、自らが感じて考えて、言葉にできるって本当にクール。
また読もう。 pic.twitter.com/9sOgUDvWXY— ゆうき (@yuuu_kiii_Dec) February 23, 2020
僕はイエローでホワイトでちょっとブルー/ブレイディみかこ
人種に関する問題や価値観の違いについてすごく考えさせられる内容だった。
僕も今は「イエローでグリーン(=未熟、経験不足)」だな。今後の人生でグリーンが何色に変わっていくのか楽しみだ。 pic.twitter.com/2nWyYBwCoc— かわの@読書垢 (@kk031838) March 2, 2020
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー。#読了
英国の元底辺中学校に入学した主人公。毎日が事件の連続。差別がいけないことはもちろん。その根本は人を傷付けてはいけないということ。
自分では気づかず人を傷付けている事ってあるんだと思う。だから知識やコミニュケーションは大事。 pic.twitter.com/rGd4DwhCeh
— 亮介 (@kYYr84ofghI3oEe) March 4, 2020
と、読者さんもかなり面白かったと、高評価です。
・思春期という多感な時
・自分と全く考えの違う同年代と
・同じ学校に通う
ということですから、自分の基準が相手には全く当てはまらない、ということもあります。
あなたの職場や学校などに、全く考えが合わない人っていませんか?
好きとか嫌いとか、そういうことではなく、根本的に自分と価値観が違い、考え方も異なる人。
そういう人がたくさんいる、そんな現実から何を学べるのか、わが身に当てはめて考えたら、実に興味深いストーリーですよね!