衣替え

制服のある学校や職場は6月と10月に衣替えを行うことが多いです。

 

衣替えの習慣は約1200年前の平安時代から始まったとか。

宮中行事として行われたのが起源。

四季を肌で感じる日本ならではの習慣ですね。

平安時代

当時は4月1日と10月1日の年二回行われていました。

その時に、季節に合わせて装束も調度品もすべて替えていました。

装束はわかりますが、調度品も替えるのは、貴族ならではといえそうです。

夏の衣替えが一般に広まったのは明治以降。

その時は6月1日と定められました。

 

時代とともに様々な衣替えの風習があったのは面白いですが、夏服と冬服を入れ替えるだけで、気持ちも一新しますし、衣替えの度に季節が変わっていくことを感じさせられます。

何より、衣替えによって部屋がスッキリキレイになることが衣替えの大きなメリット。

 

衣替えでは私服も対象ですが、スーツも仕事をしている方にとってはメインとなるのでは?

そこで、今回はスーツの衣替えの方法に絞ってご紹介させていただきます。

スーツを収納して、次の衣替えの時、見たら虫に食われていた、傷んでいたとなったら最悪です。

それを回避するにはどうすればいいのか、それをお伝えします。

収納方法

スーツを衣替えするテクニック

まずは虫干し

忙しいとついつい後回しになってしまいますが、大事なスーツを長く着られるようにするには大事なことです。

1日中晴れの天気が続く時に行うのがベストです。

風通しの良い部屋で収納前に約2時間虫干しをしましょう。

 

ただし、直射日光は避けてください。

紫外線で繊維が傷むかもしれませんので。

 

ブラシのかけ方

収納する前にスーツに軽くブラッシングをします。

ブラシ

毛の流れと逆の方向にブラシを当ててホコリを払いましょう。

 

毛の流れと同じ方向でしたら、ホコリを繊維に押し込むことになりますので、逆効果です。

 

更に、ポケットもひっくり返して、ホコリやゴミを取り払いましょう。

ポケットの中は軽い密閉状態。

湿気がたまりやすく、目で確認しにくいので、ゴミが入っているかもしれません。

それらを全部取り出してから収納しましょう。

 

スーツのテカテカの取り方

スーツのテカテカ光っているのはサラリーマンとしてマイナスポイントになります。

この際ですから、除去してしまいましょう。

やり方は、

  1. 酢と水を1対2で混合水を作ります。
  2. それをタオルに少しひたして、テカテカ部分に薄く塗ります
  3. その箇所を低温でアイロンを掛けます

これだけで、テカテカがキレイにとれますよ!

 

クリーニングしたスーツに必ずすべき人手間

クリーニングをしたら、ビニール袋に入れてスーツが返ってきます。

そのビニールから出して収納しましょう。

ビニールを掛けたままだと、湿気がこもり、最悪の場合、カビが生えるかもしれません。

 

収納場所に設置すべきもの

防虫剤と除湿剤を一緒に入れておきましょう。

防虫剤はこれが有名です。

 

湿気がカビの原因になりますから、除湿剤は必須です。

除湿剤はこちらをご利用ください。

 

今すぐ準備を!

防虫剤や除湿剤は、衣替えの時期に品切れ、入荷未定となることもあります。

その結果、それらを使わずに、夏服と冬服を入れ替えるだけとかで終わる人がたくさんいます。

で、いざ、再度衣替えの季節になった時、スーツが虫に食われていたり、ありえないシミ(カビ)が生えていることもあります。

大事なスーツを長く着続けるため、今から防虫剤と除湿剤は用意しておきましょうね。

 

スポンサードリンク