作文の書き方は小学生ならすぐ上手になりますそのコツを公開。

小学生なら一度は書いたことがある作文。

 

学校の行事があるたびに書いた記憶があります。

作文

小学生のお子様がおられる親御さんからしたら、わが子の作文の出来ばえが気になると思います。

 

そこで、プロのライターが作文の書き方を教えてくれます。

1.自分の気持ちを盛り込む

小学生はとても感情が豊かです。

遠足や社会見学での経験は本当は一言では言い表せません。

 

でも、言葉を知らないがために、表現できないだけなのです。

 

まずは、どういう感情を持ったかを素直に書いてください。

 

「楽しかった」「嬉しかった」「ドキドキした」などです。

そのストレートな感情が作文の内容を豊かにしてくれます。

感情

2.その感情を持った理由を説明する

感情が湧き出るには、理由があります。

その理由を書きましょう。

 

「楽しかった」のであれば、何が楽しかったのかを説明してもらってください。

修学旅行のバスの中で、友達とおしゃべりをしたことが楽しかったのか、社会見学で面白い工場に連れて行ってくれたのか、それを掘り起こしてみて下さい。

 

 

3.時系列に並べる

物事が起きた順に書くと、先生が読みやすいですよね。

 

さらに、何時に集合して、何時にどこに着いて、何時に帰ったと書けば、書く分量も増えます。

 

小学生の作文で多いのが、「文字数が少ない」ことです。

多ければいいというわけではありませんが、少ないよりも印象が良いと思われます。

字を書くことは脳の発達にも良いですから、なるべく長い作文を書くようにしましょう。

 

スポンサードリンク

4.特に印象に残ったことをたくさん書く

修学旅行でも遠足でも、最初から最後までずっと楽しいとは限りません。

特に印象的な場面があるはずです。

そこに力を入れて書いてみましょう。

 

人は自分が楽しいと思ったことを、誰かに話したいと思うのが性です。

ならば、その話したいと思うことをたくさん、深く書いてもらいましょう。

 

そうすることによって、子供の中により印象深く残ります。

楽しい思い出はずっと覚えておいてもらいたいですよね。

 

5.希望を書く

次も同じ行事があったとしたら、どうなりたいかを書くと良いです。

 

例えば、運動会のかけっこで一番になったことを書いたとします。

ならば、「来年も一番になりたいです。」と入れましょう。

 

失敗したことを書いたら、「次は絶対に成功したいです。」と書けばいいです。

子供がどうなりたいかを自ら書くのは、自立につながります。

ぜひとも入れてくださいね!

 

以上、5点を紹介させていただきました。

小学生は大人の感性とは全然違う、素晴らしく豊かな才能溢れる子供ばかりです。

その才能を伸ばせるような作文の書き方を提唱しました。

もし、作文の書き方に悩んでいるなら、これらのポイントをそっと教えてあげてくださいね!

 

Q.このブログは現在何位でしょう?答えは人気ブログランキングへ